「アファンの森北エリア」が 環境省「自然共生サイト」に認定


画像 : https://newscast.jp/attachments/yYvlyXQ92KXPk8kraGoO.jpeg
アファンの森北エリア入り口


一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団(長野県信濃町、理事長森田いづみ 以下当財団)のアファンの森北エリアが、環境省より「民間の取り組みによって生物多様性の保全が図られている区域」として「自然共生サイト」(*1)に認定されました。
 アファンの森北エリアは、当財団創設者である故C.W.ニコルが1986年から放置され多様性が失われた里山を買取り、生物多様性の回復を目指して再生活動を続け、今では、絶滅の恐れのある動植物65種が確認されているネイチャーポジティブ(*2)を38年前から実践している森です。このたび、環境省より長きに亘り生物多様性の価値を最大限配慮した森づくりとモニタリングに合わせて維持管理していることに評価をいただき認定されました。
 今後も、当財団が実践する「100年先の未来のために生物多様性豊かな森を広げること」を中心に、より一層自然再生の活動を広げ「子どもたちの笑顔あふれる自然共生社会」の形成に寄与するために活動を展開してまいります。


自然共生サイト|30by30|環境省 : https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/


ネイチャーポジティブ : https://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/eye/20240214.html


生きものに評価してもらう森づくりーアファンの森 北エリア


故C.W.ニコルは、1986年より日本の森の荒廃を憂い、放置された里山を自ら買い取り生命力豊かな本来の日本の森を甦らせることを目的に森づくりを始めました。
日本の森林の約31%にあたる里山と呼ばれる二次林は、そのほとんが放置されツル植物などで上層部が覆われ、下層には単純な陰性の低木類が繁茂した状態となり、明るい里山環境に依存していた動植物の多くの種が、生息生育できず絶滅に追い込まれています。
当財団は、長野県信濃町の放置された森を少しづつ買取り、生きものと対話をしながら、森の再生活動を続けています。手入れを始めて38年目のアファンの森北エリアは、17.86haとなり、絶滅が危惧されている動植物がこれまでに65種確認されています。また、間伐材は薪や炭、きのこ栽培の榾木などに活用したり、季節毎の山菜、キノコなど里山としての機能を活かしています。また子どもたちの環境学習の場や癒しの提供など森林の新たな可能性を探っています。


アファンの森北エリア 入口(同一地点)


画像 : https://newscast.jp/attachments/AsoYCIWyUbspE4gHOzD1.jpg
1986年整備前の北エリア入り口


画像 : https://newscast.jp/attachments/UsGfDCG3VMZfR9oIhq4l.jpeg
手入れして約30年後の北エリア入り口


アファンの森北エリア 確認された絶滅危惧種


画像 : https://newscast.jp/attachments/rajukOIPJbdccSMlmrUi.jpg
モリアオガエル(長野県RL NT)


画像 : https://newscast.jp/attachments/Q7d5c0Qb7ajGYQTOLZxu.jpg
ゲンジボタル(長野県RL NT)


画像 : https://newscast.jp/attachments/jjsd7LAjnqzxetRV87SG.jpg
エビネ(長野県RL CR )


森づくりは未来を信じること C.W.ニコル・アファンの森財団 活動


森の再生(北エリアとこれからの南エリア)


故C.W.ニコルは、1986年より日本の森の荒廃を憂い、長野県信濃町の放置された里山を自ら買い取り生命力豊かな本来の日本の森を甦らせるために森づくりを始めました。その森をアファンの森と名付け、森の再生活動を続け、2002年森を永遠に残すためにC.W.ニコル・アファンの森財団を設立しました。手入れを始めて38年目のアファンの森北エリアには、絶滅が危惧されている動植物がこれまでに65種確認されています。
 また、2011年からトラスト活動により購入した南エリア(約18ha)に関しては、まだ手入れが進んでいないことから、スポンサー企業とエリア毎にタイアップをすることで、ネイチャーポジティブを加速することを目指しています。


画像 : https://newscast.jp/attachments/LjlYBqMoUKKP78cSaIqs.png
アファンの森全体の航空写真


心の再生(子どもたちに希望を)


生命力あふれる豊な森は人の心も豊にすることを信じ、 2004年から自然と触れ合う機会の少ない身体に障害のある子どもたちや心に傷を負った子どもたちをアファンの森に招く「5センスプロジェクト」を実施しています。今までに1200人以上の子どもたちの心の成長を見守り、次世代に希望を繋げています。


地域の創生(働く馬の復活)


2016年から働く馬を復活させるホースプロジェクトがスタートしました。間伐した材を馬で運ぶ『馬搬』など日本の伝統的な技術を復活させることを目指し、森の癒しと馬の癒しの提供など地域活性化と循環型社会の形成に繋げたいと考えています。


生物モニタリング調査による「森の再生」、多様性あふれる森で次の世代に希望を灯す「心の再生」、そして「地域の創生」へ。森林再生活動を通じて、自然共生型社会の形成に寄与することを目的に活動を展開しています。


C.W.ニコル・アファンの森財団 : https://afan.or.jp/




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【広報・PRご担当者様へ】掲載費0円で御社製品をPRしませんか?