【広島県福山市】国重要文化財・福山城伏見櫓を特別公開!


画像 : https://newscast.jp/attachments/FbfB7qNihl744hznOBC5.jpg


8月28日は、初代福山藩主水野勝成が福山城の完成を幕府に報告した日とされており、「福山城築城記念日」として認定されています。
この福山城築城記念日に、普段は公開されていない福山城伏見櫓の内部を特別公開します。
伏見櫓は、京都伏見城からの移築を裏付ける刻銘がある全国唯一の建物です。
普段なかなか目にすることのできない貴重な内部見学のチャンスですので、福山市が誇る文化財建造物に触れてみてはいかがでしょうか。


伏見櫓特別公開について


日時


(事前申込制)
2025年(令和7年)8月28日(木曜日) 9時30分~16時30分


場所


史跡福山城跡 国重要文化財福山城伏見櫓


内容


1回30分(全10回)でボランティアガイドや文化振興課職員による解説を受けながら内部を見学します。
【タイムスケジュール】 ※各回30名を予定
  〇午前
   第1回  9:30~10:00
​   第2回 10:00~10:30
​   第3回 10:30~11:00
   第4回 11:00~11:30
   第5回 11:30~12:00
  〇午後
   第6回 14:00~14:30
​   第7回 14:30~15:00
​   第8回 15:00~15:30
​   第9回 15:30~16:00
   第10回 16:00~16:30


定員


300名(抽選)
※抽選結果は7月30日(水曜日)にメールまたは往復はがきにてお知らせします。
 また、当選者には見学時間を記載のうえお知らせします。


参加費


無料


申込方法


(1)ウェブ申込(原則)
2025年(令和7年)7月18日(金曜日)までに次の申込フォームから申し込んでください。


福山城築城記念日!~国重要文化財福山城伏見櫓特別公開~ - 福山市ホームページ : https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ques/questionnaire.php?openid=1325&check


(2)往復はがき(ウェブ申込ができない場合)
2025年(令和7年)7月18日(金曜日)(必着)までに、名前・住所・電話番号・人数(1件の応募につき5名まで)、午前・午後の希望、メールアドレスを記入のうえ文化振興課に申し込んでください。
【申込先】
  〒720ー8501
  広島県福山市東桜町3番5号
  福山市役所文化振興課
※応募者多数の場合は抽選となります。
※応募状況によっては午前・午後の希望に添えない場合があります。
※複数応募の場合は1つの応募として抽選いたします。
※抽選結果はメール及び往復ハガキにてお知らせいたします。申込フォームから応募された方はメールアドレスを正確に入力してください。また、下記アドレスから通知が受け取れるようにドメイン設定や受信拒否の解除の操作をお願いいたします。
bunkazai@city.fukuyama.hiroshima.jp


福山市について


福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約45万人の拠点都市です。
福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、2025年には世界バラ会議福山大会が開催されました。また、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。


福山市ホームページ トップページ : https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【広報・PRご担当者様へ】掲載費0円で御社製品をPRしませんか?