世界のプラスチック及び包装材規制の動向セミナー 9/17(水)[オンライン]

ハニカム・テクノリサーチ株式会社は一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)の協力のもと、
一般社団法人 東京環境経営研究所 松浦 徹也様をお迎えし、9月17日(水)に以下の内容でセミナーを開催します。

拡大生産者責任(Extended Producer Responsibility)による
法規制の強化について解説して頂きますので、是非ご参加ください。

■本講座のポイント
プラスチックは新材料として産業と文化を支えています。
一方、海洋汚染、資源枯渇という陰の面もあります。
プラスチックの有用性と環境汚染や資源枯渇のバランスをとった
持続可能な開発(Sustainable Development)が、
拡大生産者責任の現実の課題となってきました。
先行して拡大生産者責任の法規制要求がされている
プラスチック及び包装材規制について説明し、
今後の環境規制法の動向を理解していただきます。

■本講習会で得られる知識
日米欧や気になる国々のプラスチック及び包装材規制の動向と今後の規制法の潮流

■受講対象
企業の遵法部門、環境部門、品質保証部門や営業部門の実務担当者

是非この機会にご参加ください。

なお、今回のセミナーにつきましては、同業者の方の参加はお断り申し上げます。

■申込期限について
9月16日(火)23:59まで
セミナー開催前日までお申込いただけます。
講演によりましては、定員に達した時点で締め切らせていただく場合がございます。
予めご了承ください。

■講師への事前質問につきまして
事前質問受付締め切り:9月9日(火)23:59まで
申し込み完了メール内にあるリンクアクセスの上、ご記入ください。



【日 時】2025年09月17日(水)13:30-16:30(開場時間12:30)

【テーマ】世界のプラスチック及び包装材規制の動向セミナー 9/17(水)[オンライン]

【要 旨】
1.EUの環境規制法の潮流
2.EU 新包装材規則(PPWR)
3.EU加盟国の国内法との調和
4.アメリカの環境規制法の潮流
5.国際条約の動向
6.広がる規制の潮流
Q&A

※内容は、状況に応じて調整、変更の可能性がありますのでご了承ください。

【講 師】
一般社団法人 東京環境経営研究所
所長 松浦 徹也様

【場所】
ZOOMを用いたオンライン開催となります。
会議URLはお申し込み後にご案内致します。

【利用ツール】
ZOOMにてご参加いただきます。
参加用リンクは、前日までにメールでご案内させていただきます。

【使用環境について】
必ず使用環境のご確認をお願いいたします。
詳細はこちらからご確認ください。
→Windows-macOS-およびLinuxのシステム要件

■推奨ブラウザ
サポートされているブラウザ
Windows:Edge 12+、Firefox 27+、 Chrome 30+
Mac:Safari 7+、 Firefox 27+、 Chrome 30+
Linux:Firefox 27+、 Chrome 30+

■非対応
下記のブラウザではご参加いただけません。
※ただし事前にZOOMアプリをインストールいただくことでご参加可能です。
・Internet Explorer11 ブラウザ

【受講料】1名につき25000円(消費税別、資料代)
ケミスパート会員に登録していただくと、お得な会員価格【無料会員は2000円引き(登録日より年間5回まで)、
正会員は5000円引き(共通チケットの使用で年18回まで)】でセミナーにお申込みをしていただけます。

【お申込み】ハニカム・テクノリサーチ株式会社のHP セミナーお申し込みフォームよりお願いします。
https://www.honeycomb-tr.com/cms/?i=2405



配信元企業:ハニカム・テクノリサーチ株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
【広報・PRご担当者様へ】掲載費0円で御社製品をPRしませんか?