ラー博史上最大のプロジェクト「あの銘店をもう一度」 第10弾は日本一熱いご当地ラーメン 高知・須崎「谷口食堂」

新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区、代表取締役:岩岡 洋志)は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗の銘店が2年間かけ、3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度」を2022年7月1日(金)にスタートさせました。
青森「八戸麺道大陸」に続く第10弾として、2023年1月10日(火)から1月30日(月)まで、高知・須崎「谷口食堂」さんにご出店いただきます。同店は、今はなき鍋焼きラーメンの元祖のお店「谷口食堂」の復活店として、2013年1月26日~4月7日の間、当館にご出店いただきました。
詳細は下記をご参照ください。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_1.jpg
日本一熱いご当地ラーメン

●高知県須崎市ってどんなところ?
須崎市は、高知市から車で約1時間。豊かな海と温暖な気候に恵まれ、生産量日本一を誇るミョウガをはじめ、ハウス園芸や土佐文旦、ポンカンなどの柑橘類の栽培が盛んで「鍋焼きラーメン」の街として県内外で有名です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_2.jpg
高知県 須崎市

●「鍋焼きラーメン」の歴史
高知・須崎「鍋焼きラーメン」の歴史は古く、発祥は戦後間もなく須崎市の路地裏に開店した「谷口食堂」。街の人に愛される存在の食堂で、店主の谷口 兵馬(たにぐちひょうま)氏が出前のラーメンが冷めないようにホーロー鍋を使ったことが始まりです。
当時は「鍋焼き中華そば」という名称で「鍋中(なべちゅう)」と呼ばれるほど愛されていましたが、昭和55年に後継者不在という理由から、惜しまれながら閉店しました。
「谷口食堂の『鍋中』をもう一度食べたい!」と願う人が多いことから、「谷口食堂」の味を目指して「鍋焼きラーメン」を提供するお店が増え、現在に至るまで鍋焼きラーメン文化が受け継がれています。また、現在人口20,285人(令和4年3月現在)の須崎市で36軒が「鍋焼きラーメン」を提供しています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_3.jpg
谷口食堂の鍋焼きラーメン(2013年撮影)

●「谷口食堂」復活プロジェクト
高知・須崎「鍋焼きラーメン」発祥の店である「谷口食堂」は、閉店から30年以上経過した今でも市民にとって伝説的なシンボルです。
「谷口食堂」を復活させたのは、須崎商工会議所を中心とした有志団体『須崎名物「鍋焼きラーメン」プロジェクトX』。鍋焼きラーメンを地域活性化の起爆剤にしようという思いから平成14年に結成し、「谷口食堂」の末裔の方や常連だった方からの聞き込みを元に何度も試作・試食を繰り返し、幻のレシピを復活させました。
そして、完成した「谷口食堂」の味を全国の人に知ってもらいたいというメンバーの熱い想いから2013年、新横浜ラーメン博物館にて期間限定で出店することになりました。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_4.jpg
『須崎名物「鍋焼きラーメン」プロジェクトX』のメンバー
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_5.jpg
2013年出店時の谷口食堂

●「谷口食堂」の鍋焼きラーメン
谷口食堂は惜しまれながら閉店しましたが、『須崎名物「鍋焼きラーメン」プロジェクトX』さんの熱意によって、新横浜ラーメン博物館で復活を遂げたお店です。期間が終了するとまた幻のラーメンになりますので、この機会に是非お召し上がりください。時期的にもぴったりのラーメンです。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_6.jpg
「谷口食堂」の鍋焼きラーメン

・スープ
親鳥のガラ、野菜類を炊きこんだ、やや甘みのある味わいです。
醤油ダレに使用する醤油は地元丸共味噌醤油醸造場の濃い口醤油を使用。

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_7.jpg
親鳥のガラ、野菜類を炊きこんだスープ

・麺
地元「関西麺業」のストレート細麺。もちもちした食感で、ほんのりとした甘みもあります。鍋焼きラーメン用ということで、伸びにくく仕上げています。

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_8.jpg
鍋焼きラーメン用の麺を使用

・具材
親鳥の肉、ざく切りにした青ネギ、生卵、そして地元「けんかま」のちくわ。箸休めに古漬け(たくあん)も。

画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_9.jpg
箸休めの古漬け(たくあん)

そして地元ではほとんどの人が注文するご飯は、仁井田産の香り米を使用。名前のごとく、香りのあるお米で、鍋焼きラーメンとベストマッチです。
ライスが鍋の蓋の上にのせられてくる姿は誰もが驚く光景です。

画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_10.jpg
仁井田産の香り米を使用したご飯

「谷口食堂」の更に詳しい情報はこちら
https://note.com/ramenmuseum/n/n1bdd735b701b

画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/340671/LL_img_340671_11.jpg
あの銘店をもう一度

高知・須崎「谷口食堂」に続く11店舗目には、博多とんこつ「麺の坊 砦」にご出店いただきます。
出店期間は、2023年1月31日(火)~2023年2月20日(月)となっております(※第12弾以降の出店スケジュールは、改めてお知らせいたします)。


過去のニュースリリースはこちら
https://www.raumen.co.jp/information/release/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【広報・PRご担当者様へ】掲載費0円で御社製品をPRしませんか?