D'S aromatherapy(運営会社:株式会社Faciliter la vie、所在地:東京都品川区、代表取締役:平山桂子)は、11月25日に【D'S アロマ通信 vol.1】を公開しました。
マスクの長時間着用による「マスク荒れ」について解説します。
気温が下がり、感染者も急増…まだまだ続くマスク生活
画像 : https://newscast.jp/attachments/vRx1eHNMshjGyKD2i6Ew.jpg
冬に向けて気温が下がるとともに、新型コロナの感染者数も増加の一途を辿っている今日この頃。すっかり定着したマスク着用前提の生活様式ですが、まだまだこの先もしばらく、マスクは手放せそうにありません。
コロナ禍での困りごと「マスク荒れ」
マスク着用が欠かせない日常において、20〜30代女性では過半数以上が「マスク荒れ」を実感しているというデータも。肌の乾燥・肌のかゆみ・ニキビなど、一口に肌荒れと言っても、人によって不調は多岐に及んでいるようです。
接客をつとめる店舗のビューティーコンサルタントから「コロナ禍を経て肌が敏感に傾いている」「肌荒れしている」というお客さまの声が急増しているという意見が寄せられたという。
「そこで実際に20~40代の女性にウェブを通じてアンケート調査を実施し、コロナ禍後に美容で変化したことを尋ねました。『マスクをつけることで肌荒れするようになった』が38.4%、同じくマスク着用により『肌がかゆくなるようになった』が43.3%。『ニキビができやすくなった』が、34.3%という回答を得ています」
(WWD JAPAN 2020/8/4付、資生堂 グローバルイノベーションセンター 菊田雅之研究員への取材記事より)https://www.wwdjapan.com/articles/1106390
「マスク荒れ」の原因は?
画像 : https://newscast.jp/attachments/LsSYx0vF6LOjAmMh6lxq.jpg
マスク着用による蒸し暑さ、不快感は誰しも経験していると思いますが、ではマスク着用による肌荒れはどのようにして起こるのでしょうか?
マスクの内側の湿度・温度が高いこと
マスクをすると、マスク内の湿度・温度は高くなるため、肌は保湿されそうなイメージがありますが実はこれは逆効果。着用中、高い湿度で肌の水分量は保たれますが、マスクを外すと熱が放出され、水分も急激に失われます。この繰り返しによって肌のバリア機能が徐々に低下するため、逆に水分が蒸散しやすい状態になってしまうのです。つまり乾燥をはじめ、肌の不調が起きやすい状態になると言えます。
汗や皮脂によるかゆみ・ニキビ
マスク着用によってマスク内は汗をかきやすくなりますが、上記のようにバリア機能が低下した肌では、汗に反応してかゆみを引き起こすことがあります。また、マスク内の温度が高いことで過剰な皮脂が生じ、これがニキビの元となるアクネ菌の増殖を引き起こすため、ニキビができやすくなることがあります。
「マスク荒れ」にはどんなスキンケアを使うべき?
画像 : https://newscast.jp/attachments/R8k093ZKgny1ZlVWE6fk.jpg
マスクによって肌荒れが引き起こされると分かっていても、やはりマスクの着用は必要不可欠。では、日常的なケアに適したアイテムは?
肌を守るスキンケアは、低刺激で保湿がしっかりできるものを
肌のバリア機能を正常化し、低下したバリア機能をしっかり守るにはまず保湿が最重要。さらには、敏感な肌にダメージを与えない低刺激性のものを選ぶことが大切です。
医師が開発したオーガニック保湿クリーム「トゥシュマポー プロブレムR」
画像 : https://newscast.jp/attachments/MX05OeTYPh3sfC8X0O5w.png
医師によるアロマブランド・D'S aromatherapyのスキンケア商品、「Touche ma peau problem R(トゥシュマポー プロブレムアール)」は、植物の自然の力で肌トラブルを改善し、肌本来の力を引き出すオーガニックスキンクリームです。低刺激かつ高い保湿力で、マスク荒れの肌にもおすすめです。
Touche ma peau problem R:5つの特徴
特徴①
オーガニック認証を受けた5種の植物オイルと、6種の天然アロマオイルを使用したお肌にも自然にも優しい、医師開発のオーガニッククリームです。
特徴②
problem "R”=赤色の肌トラブルに。ニキビ、吹き出物、赤み肌、乾燥、敏感肌などの肌荒れに、アロマが炎症を鎮めます。もちろん毎日使ってもOK。「マスク荒れ」や、花粉症シーズンの肌荒れケアにもぴったりです。
特徴③
伸びがよく、バームのようなテクスチャー。少量で広範囲に使えます。化粧水の後、これ1つでOK。しっとり潤いが続きます。
特徴④
とにかく万能!お顔のほか、ボディ、髪、リップやハンドにも。アロマが炎症を抑えてくれるので、小さな傷や火傷にも使えます。
特徴⑤
99%以上が天然成分なので、お子様にも安心。シダーウッドやラベンダー、ローズマリーなどのアロマの香りで、スキンケアタイムが癒しの時間に。
Touche ma peau problem R|天然アロマオイルを独自にブレンドしたオーガニック化粧品 | 医師が開発した女性の為のアロマオイルの通販|D'Sアロマセラピー : https://ds-aromatherapy.com/products/detail18.html
長い付き合いのマスク生活に、長く使える優しいスキンケアを
これからの冬、そして来年もやってくる暑い夏にも、おそらくマスクの着用は続くでしょう。お肌の状態と向き合いながら、マスク荒れに大切な「保湿」は欠かすことなく、自分に合った肌に負担のかからないスキンケアを選びましょう!
D'S aromatherapyとは
画像 : https://newscast.jp/attachments/v7MdjhTqM47RUryKQsA9.jpg
D’S=Doctor’sの意味。女性医師が開発した、忙しい女性が香りの力で「なりたい自分」になるためのアロマアイテムを展開しています。
・不安な気持ちやイライラを穏やかにしてくれるアロマオイル
・呼吸器系をスムーズにしてくれるアロマスプレー
・お肌の不調やエイジングのお悩みをアロマで改善してくれるスキンクリーム
・ペットのためのアロマアイテム 等
医師がこだわり抜いて選んだブレンドアロマによる作用で、日々のストレスや緊張からあなたを解き放ちます。
開発者・平山桂子プロフィール
画像 : https://newscast.jp/attachments/uHy0BVkFgRiryou93SS3.jpg
ダイエット専門院・渋谷DSクリニックでお客様に痩身治療を行うかたわら、香りの持つ身体や脳への効果・影響に興味を持ちマロマについて学び始める。香りを使った精神的アプローチの効果は、ダイエットのストレスを和らげ、お客様が望まれる結果をスムースに進めることができると確信し、個々にあったアロマオイルをブレンドし始める。 それをきっかけに、医師の視点から効果を追求したアロマオイルを調合・開発を行うようになる。
・一般社団法人 日本アロマセラピー学会 認定医師
・公益社団法人 日本アロマ環境協会 認定アロマセラピスト
・日本メディカルハーブ協会 シニアハーバルセラピスト
会社概要
会社名 株式会社 Faciliter la vie
代表 代表取締役 平山 桂子
設立 2013年12月
所在地 東京都品川区
事業内容 医薬品、医療用機械及び器具、化粧品、健康関連商品の開発・販売
D'S aromatherapy ホームページ : https://ds-aromatherapy.com/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press