株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『こんなとき、どうしたらいい? 子どもも親も幸せになる子育て』(オ・ウニョン/著 吉川南/訳)を2025年4月9日より刊行いたします。
書誌情報:https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277963/
画像 : https://newscast.jp/attachments/vIKdJ8xPY40YHimBY5UA.jpg
◆笑顔とゆとりが生まれる「伝え方」と「接し方」
出かけるときにダダをこねる子ども、人の物を勝手に触る子ども、友達やきょうだいとすぐけんかになる子ども、頑固な子どもなど、さまざまなタイプの子どもや状況に直面してどうしたらいいのか悩むのは世界共通。
子どもを愛する心だけでは解決できない育児問題の中で、何度となく繰り返す問い
――こんなとき、「どう言えばいいかな?」
本書は、親なら誰もが共感するリアルな場面ごとに、「怒らなくても効果的な言葉かけ」を教えてくれる本です。
前半は、簡単に覚えてまねできる短い言葉かけをまとめました。
そして、ページが進むにつれて少しずつ長く、具体的になり、考えるべきことが多い表現を扱っています。
画像 : https://newscast.jp/attachments/8Ahzgl7wFk115FfRGrDi.png
◆「外国語会話」を習うように、「育児会話」として学んでみましょう
本書は「言葉」についての本です。ただ、言葉の重要性を説明するというより、子どものいる日常生活で役立ちそうな言葉を具体的に教える本になっています。そのため、さまざまな場面に合わせて声に出して読めるように書きました。育児をしていると、子どもにどう話しかけたらいいかわからないことがよくあります。そのときに必要な言葉を、「外国語会話」を習うように、「育児会話」として学んでみたらどうでしょう。外国語の短い会話を声に出して練習していけば、だんだん耳が慣れ、口が勝手に動くようになります。そんなふうに、育児の言葉も本書を読んで毎日練習すれば、いつかその場面に適切な言葉が無意識にスラスラと出てくるようになるはずです。
たとえ、この本を読んでもあなたの言葉が変わらなかったとしても、それはかまいません。「ああ、私が子どもにかけてきた言葉にはこんな意味があったんだ」「この言葉のほうがもっといいな」と思うだけでも十分です。そんなふうに思えたら、あなたはもっとよい言葉を見つけることができるでしょうし、親子関係もずっとよくなることでしょう。
(──「はじめに」より)
画像 : https://newscast.jp/attachments/qNPokEwkpXPGNsoDjdHL.png
【目次】
プロローグ 子どもとあなたのための1°、それが小さな変化の始まり
Chapter1 使い慣れた言葉ではなく、知ってはいても使ったことのない言葉
Chapter2 私が子どもと同じ年だったころに聞きたかった言葉
Chapter3 子どもの心を温かくする肯定の言葉
Chapter4 耳で話す言葉、口で聞く言葉
Chapter5 大人は大人として最初の意図のままに話そう
エピローグ いつでも今日が、子どもに話しかける最初の日
【著者プロフィール】
オ・ウニョン
精神科医、児童青年精神科専門医。医学博士。延世大学医学部卒業、同大学大学院修士号、高麗大学大学院医学博士号を取得。新村セブランス病院精神科専攻医、サムスンソウル病院小児・青少年精神科専任医および臨床教授を経て、亜洲大学医学部精神科教授を歴任。現在は延世大学医学部客員教授を務める。オ・ウニョン小児青少年クリニック、学習発達研究所所長、オ・ウニョンアカデミー院長としても活動している。
育児テレビ番組「うちの子が変わりました」「60分 親」「最近の育児 大事な我が子」「オ・ウニョンの大事な我が子の相談所」「オ・ウニョンリポート」など、メディアや講演を通して「子育てメンターNo.1」「育児の神様」と呼ばれ、特に子育て世代から絶大な人気と信頼を得ている。『朝鮮日報』『東亜日報』など、メジャーな新聞社やインターネットのプラットフォームで子育て情報をシェアしている。
2017年「今年のブランド大賞」の幼児教育専門家部門で大賞、2021年緑の傘子ども財団の緑の傘アワードで「私たちの偶像」賞、2021年と2022年「今年のブランド大賞」(専門家エンターテイナー部門)、2021年MBC放送芸能大賞時事教養部門で「ドキュメンタリーフレックス」プログラム特別賞、2022年大韓民国教育大賞人格教育大賞(青少年人格部門)、2022年第17回親が選んだ教育ブランド大賞で「今年の教育人賞」を受賞。
【訳者プロフィール】
吉川南
朝鮮語・英語翻訳家。早稲田大学政治経済学部卒業。韓国の書籍やテレビ番組の字幕など、ジャンルを問わず幅広く翻訳を手がけている。訳書に、『私は私のままで生きることにした』(ワニブックス)、『「後回し」にしない技術』(文響社)、『勉強が面白くなる瞬間』(ダイヤモンド社)、『小さな星だけど輝いている』『明日は明日の日が昇るけど、今夜はどうしよう』『3人の娘をハーバードに合格させた 子どもが自ら学びだす育て方』(かんき出版)などがある。
【書誌情報】
書名:『こんなとき、どうしたらいい? 子どもも親も幸せになる子育て』
定価:1,760円(税込)
判型:46判
体裁:並製
頁数:224頁
ISBN:978-4-7612-7796-3
発行日:2025年4月9日
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277963/
Amazon:https://amzn.asia/d/gnqMgJ2
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/18190352/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press