PRP豊胸、献血豊胸……さまざまな注入豊胸術と「成長再生豊胸」の違いとは?


画像 : https://newscast.jp/attachments/IQhiXsME1zG4SYAaFDzs.jpeg


「再生医療」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
体の中の組織や臓器に病気が見つかった場合や、一部が欠損を起こしてしまった場合に、「幹細胞」を使ってそれらを回復させる医療的措置を再生医療と呼びます。幹細胞というのは、細胞の親玉みたいなもので、いろいろな細胞に変身できる「細胞のモト」みたいなものです。
山中伸弥さんがノーベル賞を受賞した「iPS細胞」も再生医療の一つで、患者さん自身の皮膚や血液からつくられるiPS細胞によって、さまざまな臓器の細胞をつくり出す画期的な方法です。ただし、新たな細胞をつくるために1年ほどの期間が必要になる点や、つくられた細胞ががん化するリスクがあり、一般の医療機関での治療実施には至っていません。
では、現在、一般の医療機関で再生医療が行われていないかと言えば、そうではありません。
再生医療にはiPS細胞のように人工的につくるもの以外に、受精卵(胚)を培養する「ES細胞」と、もともと私たちの体内にある細胞を利用する「体性幹細胞」という方法もあり、現在、もっとも多く医療現場で実施されています。
体性幹細胞にもいくつかの種類があり、その代表とも言えるのがMSCと呼ばれる「間葉系幹細胞」です。MSCは骨髄や脂肪、皮膚の一部などに存在している細胞で、脂肪や骨、軟骨として再生できるほか、幹細胞や脂肪細胞に分化して、体内の組織や臓器を再生させる能力も持っています。
現在、治療として使われるMSCは、骨髄液から採取した「骨髄由来」のものと、脂肪から採取した「脂肪由来」のものの2種類があります。先行する技術は骨髄由来のものでしたが、近年、脂肪由来のほうが、臓器を修復する力や免疫調整能に優れている点や、一度に採取できる量が多い点に注目が集まり、さまざまな医療分野で注目されるようになってきました。
この脂肪由来のMSCを使った再生医療の1つが、豊胸術でも応用されるようになってきました。それが「脂肪注入法」です。自身の脂肪を使ってバストを大きくするので、安心感があるだけでなく、副作用が少ないのは事実です。各美容クリニックがこぞって「脂肪注入法」をアピールしているのも納得できます。
しかし、南クリニックではもう一歩先を行く豊胸術を展開しています。体から細胞を抽出せずに、バスト内部の脂肪量を増やす、まったく新しい画期的な方法です。
流行している「自分の脂肪を使う豊胸術」と、「成長再生豊胸」。その違いを明らかにしていきましょう。


自分の組織を使う注入術にも、いろいろな方法がある


脂肪の加工方法でバスト内での生着率が大きく変わる


続きはこちら : https://xn--x30au5u.jp/column/breast_augmentation_basic/prp-blooddonation-bustgrow/




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【広報・PRご担当者様へ】掲載費0円で御社製品をPRしませんか?