日本スポーツ歯科学会所属の歯科医師によるスポーツ用マウスピース(スポーツマウスガード)の提供を開始|オリジナルデザインのマウスピース製作が可能!


創設78年を迎える医療法人財団興学会(所在地:東京都千代田区、理事長:白井 清士)が運営する新橋歯科医科診療所(所在地:東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル2階、アクセス:JR新橋駅より徒歩3分)で、5月よりスポーツ用マウスピース(スポーツマウスガード)の提供を開始しました。


画像 : https://newscast.jp/attachments/m3VZ3ivdIMhYmdhNF7Dz.jpg
当院のスポーツ用マウスピース(スポーツマウスガード)


01防護:ツーレイヤードプロテクションシステム


「怪我が怖くて本来のパフォーマンスが発揮できない!」そんなプレイヤーの悩みを「ツーレイヤードプロテクションシステム」が解決。歯牙をしっかり包み守るので、安心して楽しくスポーツに集中できる環境を実現します。また、高性能な衝撃吸収材を使用し、プレイヤーの口腔内や競技・ポジションに合わせて適正な厚みで製作します。この「適正な厚み」で衝撃を吸収し、プレイヤーの歯牙や脳を守ります。


02装着:違和感からの解放


マウスガードをつけていても呼吸や会話がしやすくなるよう考慮された設計で、一人ひとりの口腔内に合わせて製作するため違和感なくプレイに集中ができます。


03呼吸:プロによるこだわりの設計


口腔内のスペシャリスト、日本スポーツ歯科学会認定マウスガードテクニカルインストラクターの技工士が製作します。スポーツ学、医学的から、プレイヤー一人ひとりの噛み合わせを加味して設計していきます。


04会話:より快適にするための工夫


チームプレイの競技ではプレイ中の会話も重要です。発音がしにくいとされているスポーツマウスガードですが、素材や製作工程にもこだわり、従来のスポーツマウスガードよりも30%程度薄く作ることで発話をしやすく改良、装着時の違和感の軽減が連携プレイに大きく貢献します。


当院では、日本スポーツ歯科学会所属の歯科医師が患者様一人一人の噛み合わせに合った スポーツ用マウスピースをご提供いたします。オリジナルデザインでマウスピースを製作することも可能です!


画像 : https://newscast.jp/attachments/BATEY3sSgRjsTQL3pYyc.jpg
スポーツ用マウスピース(スポーツマウスガード)のご案内


スポーツ用マウスピース(スポーツマウスガード)は、運動中に歯や顎を保護するためのもので、アメリカンフットボールやラグビー、サッカーなどのコンタクトスポーツや格闘技で広く使用されます。マウスピースをつけることで、歯の損傷を防ぎ、顎の骨や口腔内を衝撃から守ることが出来ます。また、脳震盪のリスクを軽減する効果も期待できます。 当院のスポーツ用マウスピースは歯科医師が各個人の歯形をとり、オーダーメイドで製作しますので、口にぴったりとフィットします。 これにより、動いてもずれにくく、競技中の安全性とパフォーマンスを向上させ、装着中の快適さと長期的な口腔の健康を維持するのに役立ちます。


スポーツ用マウスピースを装着することでのメリット


歯の損傷を防ぐ


コンタクトスポーツにおいて、プレイ中に衝撃が加わることが多いので、歯が折れたり、欠けたりするリスクが非常に高いです。スポーツ用マウスピースは、このような衝撃から歯を保護し、歯の損傷や欠損を防ぎます。特に前歯は衝撃を受けやすいため、保護をすることが非常に重要です。


顎の衝撃を吸収して脳震盪のリスクを軽減


顎に強い衝撃が加わることで、関節に大きなダメージを与えます。 顎関節症を引き起こすリスクが高くなるので、スポーツ用マウスピースを装着して、顎への衝撃を吸収・分散し、関節へのダメージを軽減することができます。衝撃は顎を通じて頭部にも伝わるため、脳震盪を引き起こすリスクがあります。スポーツ用マウスピースは、この衝撃を和らげることができます。脳震盪のリスクを軽減し、選手の健康維持や怪我を軽減することができます。


歯並びやかみ合わせの保護


強く噛みしめる動作で歯にかかるストレスを分散し、歯のすり減りやズレを防ぎます。


パフォーマンスの向上や精神的な安定感につながる


一部の研究では、マウスピースを装着することで筋出力が安定したり、呼吸がしやすくなったりするという報告もあります。
ストレスや緊張からくる噛みしめをコントロールしやすくなるとも言われています。
「これをつけてるから大丈夫」という安心感が、集中力や自信にプラスに働くこともあります。


画像 : https://newscast.jp/attachments/7rhvL0OO7nl14Rq2cETV.jpg
カラーバリエーション:ノーマルカラー全15色


画像 : https://newscast.jp/attachments/tpj1CILaXKAFdTH7Orgx.jpg
カラーバリエーション:マーブルカラー全10色


自由度の高いデザインが可能な特別仕様のマウスガード


チームロゴ、グラフィック、ネーム入りデザインなど、細部までこだわったカスタムが実現できます。


画像 : https://newscast.jp/attachments/DUJZ6HLtiergZUy9q9Yh.jpg
オリジナルデザイン


施術内容


施術名:スポーツ用マウスピース(スポーツマウスガード)製作
施術の説明:口腔内の状態を確認し、歯型を取らせて頂きます。その際、どんなスポーツを行っているのか、マウスピースのお色味はどうするのかなどのご相談をさせて頂きます。歯型、競技、ポジションを元にスポーツマウスガードのスペシャリスト(SMG認定技工士)がマウスガードを設計・製作します。歯型採りから約2週間後、当院に来院いただき、噛み合わせ、フィット具合などを確認し、マウスピースをお渡しいたします。
施術のリスク:長く使用していると、変色や亀裂、形状の変形などの兆候が見られ、徐々に劣化していきます。
施術価格:VIAスタンダード:16.500円(税込)/ VIAカスタムプロ:55,000円(税込)
※保険対象外治療となります。
※厚みは競技により、2mm/3mm/4mmから選択いただけます。
※別途診察料・技術料がかかります。


▼スポーツ用マウスピース(スポーツマウスガード)詳細情報はこちら
https://shinbashishika.com/medical-treatment/mouthguard/
▼お問い合わせおよび予約はこちら
https://shinbashishika.com/contact/reserve/


診療所概要


診療所名:新橋歯科医科診療所
所在地:〒105-0004 東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル2階
アクセス:JR線「新橋」駅 徒歩3分
診療時間 : 9:30~13:00/14:00~18:30
定休日:祝日
新橋歯科医科診療所URL:https://shinbashishika.com/


画像 : https://newscast.jp/attachments/B2uvjPwOlBvq8wDj49qq.jpg
JR新橋駅 徒歩3分  新橋プラザビル2F


会社概要


商号   : 医療法人財団興学会
代表者  : 白井 清士
所在地  : 〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-5 東神田ビル8階
設立   : 1947年(昭和22年)6月
事業内容 : 最先端歯科医療、美容医療


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
医療法人財団興学会
TEL:03-3526-3031




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【広報・PRご担当者様へ】掲載費0円で御社製品をPRしませんか?