夏こそ油断できない冷え性!冷房の効いた室内でも体を冷やさないためには何をすればいい?

冬場は、厚手の靴下や暖かな下着を身に着けるなど、万全の対策をしているのに、気温が上がると油断していませんか?
実は夏こそ油断できないのが冷え性です!
夏の冷え性で起こる症状や冷房の効いた室内でも体を冷やさないための対策をご紹介します。

 

冷房の効いた室内で体が冷えて起こる不調


夏になり、気温が上がってくると、体は自ら自律神経を働かせて調整を図ります。
体が熱くなりすぎないように毛細血管を広げて放熱しやすくなり、汗をかかせて体温を下げようと体が働いてくれます。

ですが、冷房の効いた室内に入っても、すぐに体の働きを切り替えることは難しいのが問題です。
体は夏モードになっているので、冷えた室内でも血管が拡張したままになり、体の熱が逃げていき、体が冷えてしまうのです。
屋外と室内の温度差が激しいほど冷えが生じやすく、体もうまく反応できず、自律神経の乱れも生じます。

こうした状態を冷房病と呼ぶこともあり、体のだるさや頭痛、肩こり、食欲不振や下痢、不眠などが起こる方も少なくありません。

 

体を冷やさないための対処法


冷房で体が冷え、さまざまな不調を引き起こすからといって冷房を我慢すると、現在の異常気象の中では熱中症になるおそれがあります。
そのため、冷房を適切に使いつつ、体を冷やさないための工夫をすることが大切です。

 

冷房の設定温度に気を付けよう

いかに熱中症対策といっても、外気温と室内の気温差が大きすぎるのも自律神経の乱れを招き、体には良い影響がありません。
おすすめの温度設定としては、省エネ設定とも言われる25~28℃ほどです。
外気温によっても適切な温度は異なりますので、一般的には外気温マイナス3~4℃を冷房の温度設定の目安にしましょう。

 

靴下や長袖を着用しよう

オフィスや電車やバスの中、お店の中など、自分では冷房の温度コントロールができないケースも少なくありません。
冷え対策として靴下を着用する、長袖を着用する、ひざ掛けをかける、腹巻をするなどしましょう。

 

冷たいものを取りすぎない

暑い時期は、ついつい冷たい飲み物や食べ物を取りがちです。
冷たいものは体を冷やす効果があるので、冷房の効いた部屋で冷たいものを取るとさらに体が冷えてしまうので注意しましょう。

 

血流を促すものを食べる

冷房の効いた室内では、冷たいものより温かいもの、血流を促すものを食べるのがおすすめです。
生姜が利いたスープや生姜紅茶、ホットココアなどを飲んで体を温めましょう。

 

ストレッチ・適度に動く

血流が停滞すると体がより冷え、不調が起こりやすくなります。
ストレッチをすることや定期的に職場内を歩くなど体を動かすようにしましょう。

 

まとめ

暑い夏は油断しがちですが、冷房の効いた室内などでは冷えに気を付ける必要があります。
冷房病によりさまざまな不調が起こるので、冷えを防ぐ工夫が必要です。
冷房の温度設定や服装、食べ物などに気を付け、適度に体を動かして血流を促しましょう。