ハロウィンといえば、毎年テーマパークから街中までモチーフが溢れ、各所でさまざまな楽しいイベントも行われる定番行事ですね!
そんなハロウィンが今年も迫ってきました。みなさんは、今年のハロウィンをどんなふうに過ごすか考えていますか?
全力で楽しむ予定の人も、特に何も予定していない…という人も、さらにこの特別な行事が楽しめるヒントをご紹介します🎃
ハロウィンの由来
日本ではさまざまなイベントが行われたり仮装などの非日常が楽しめる行事とされていますが、本来はまったく異なる宗教的な意味合いも持つ行事でした。ハロウィンを楽しむにあたって、その由来もぜひ知っておきましょう!
ケルト民族の儀式
紀元前のケルト民族の間では、11月1日を新年としており、前夜の10月31日には秋の収穫物を供えて盛大なお祭りが開催されていました。
前夜祭には死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとされ、そこから今に伝わるオバケのモチーフなどが登場したのかもしれません。
キリスト教行事として伝承
ケルト民族はやがてキリスト教化していきましたが、行事は残りました。
キリスト教会では11月1日を日本語で諸聖人の日を意味する「All Hallo」と定め、その前夜は「All Hallo Eve」 とし、ここからハロウィンという名称が生まれました。
先祖の霊にとどまらず、死後の世界から悪魔や魔女などもやってくるので、人々は仮装して仲間だと思わせ、身を守ったと言われています。
トリック・オア・トリート
やがて、移民によってハロウィンがアメリカへと伝わると、子どもたちが「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃ、イタズラするぞ)」と声をかけながら、地域の家庭を守る風習も生まれました。
大人たちは「ハッピーハロウィン!」と言いながら子どもたちにお菓子を渡しますが、これにはオバケや悪魔に仮装した子どもたちにお菓子を渡すことで、死者の魂を沈める意味があると言われています。
ハロウィンの過ごし方
近年、ハロウィンは大人が楽しむ仮装パーティーへと移ってきた感もあります。
では、日本でならどのような過ごし方をしたらいいでしょうか。
ハロウィンならではの体験を楽しんだり、ハロウィングッズを身につけてみる!
日本では、宗教的な要素を持ってハロウィンを迎える方はあまりいませんが、ハロウィンの由来に思いを馳せつつ、大きなカボチャをくりぬいて作るジャック・オー・ランタンを手作りしてみるのも良いですね。ワークショプなどが開催されていることもありますので、気になる方はチェックしてみましょう!
カボチャやオバケ、悪魔などのハロウィンモチーフのグッズを作ったり身につけたりするのも楽しいです。日々のおしゃれにオレンジや紫などのハロウィンカラーをさりげなく取り入れるのも素敵ですね!
ハロウィンクッキング
カボチャを使ったお菓子や料理を作ることやオバケや悪魔、ジャックオーランタンをモチーフにしたアレンジスイーツを作るのもおすすめです。
ハロウィンをイメージしたお菓子をたくさん作って、友人たちとお菓子パーティーをするのも良いかもしれませんね♪
仮装パーティーに参加
大人も楽しめる仮装パーティーも各所で開催されています。
イベントを見つけて参加するのもいいですし、仲間内で開催するのも楽しいです。
都内で有名な仮装イベントとして「池袋ハロウィンコスプレフェス2024」などがあります!ここでは魔女やドラキュラなど定番のハロウィン仮装だけでなく、好きなアニメのキャラクターなどのコスプレを楽しむ人も多く、毎年賑やかなイベントとなっています。
まとめ
近年の日本ではすっかり毎年の恒例イベントとなり、楽しみ方も様々となったハロウィン。
本格的な仮装を楽しむのも良いですし、ハロウィンを意識したグッズで気分を盛り上げるのも楽しいですね!
思い思いの過ごし方で、家族や友達と一緒にハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか?