冬のカラダ、注意報

隠れ肥満に要注意!!

お正月のお休み中、油断してるとつい食べ過ぎて正月太り〜 なんてよくありますよね。
特に、生活習慣病の基にもなる『内臓脂肪型肥満』は隠れ肥満とも言われています。
この機会に生活習慣をチェックしてみましょう☆

    • テレビを見ながら食事をすることが多い
    • 休日は家でのんびり
    • 朝食を抜くことが多い
    • 間食が多い
    • 早食いである
    • 外食が多い
    • 週に3日以上はお酒を飲む
    • 運動不足である
  • お腹いっぱい食べないと気が済まない
  • 清涼飲料水や缶コーヒーをよく飲む
  • 疲れやすくなったヤケ食い・ヤケ酒でストレス解消
  • 夕食は夜9時以降すぐにエレベーターやタクシーを使う
  • 甘いものが好き野菜をあまり食べない
  • 揚げ物が好き体力がない
  • 出されたものは残さず食べる
  • 退屈したりイライラすると食べてしまう

あてはまったのはありましたか?あてはまった数が多ければ多い程、隠れ肥満度は高くなります。
冬はクリスマスに忘年会、お正月に新年会など、食べて飲む機会が多くなり、それにプラスして寒いために、
カラダそのものが寒さに対抗して体温を維持するため脂肪を蓄えようとします。
あてはまった数が少なかった方も多かった方も、生活習慣病予防のために食生活をここで一度見直してみましょうね!

肥満の種類

上半身型肥満(リンゴ型)

臓器のまわりに脂肪がつき、お腹まわりがふっくらの「内臓脂肪型肥満」。

下半身型肥満 (洋ナシ型)

皮膚の下に脂肪がたまり、下半身がふっくらしている「皮下脂肪型肥満」。 (女性に多いのがこの洋ナシ型!)

食生活だけでなく、急激なダイエット&リバウンドを繰り返していたり、慢性的に運動不足も、筋肉量が減って体脂肪が増えてしまう「隠れ肥満」になります。

見た目のスタイルや体重は同じでも、体脂肪の割合が大きければ、痩せていても太っている隠れ肥満ということですね。

食生活を見直すポイント

  1. 脳の満腹感が生じるまで、食事を始めて20分ほどかかります。早食いをしないように、腹八分目を守りましょう。
  2. 野菜を含めていろんな種類の食べ物で栄養バランスを整えよう。
  3. タンパク質を十分に摂ることで糖質、脂肪とのバランスが保たれて、摂取カロリーを抑えることができます。
  4. 「まとめ食い」をせずに、3食きちんと食事を摂る。食事の時間帯がどうしても不規則な場合は、空腹時にクッキー1枚でもお腹に入れましょう。
  5. 飲み物も含め、甘い物の摂り過ぎには気をつけよう。
  6. 料理法に変化をつけてみましょう。<揚げる><炒める>は素材に油を加える方法、<煮る><焼く><蒸す>は素材の
    脂肪を減らす方法です。
  7. アルコールはほどほどにしましょう。
  8. タバコはやめましょう。